役員紹介・組織図

大人の学び委員会 委員長所信
大人の学び委員会
委員長 小池敏嗣
誰しも一度は礼儀やマナーについて指摘された経験があるのではないでしょうか。そうした経験から多くを学ぶことができますが、年齢や立場が上がるにつれてそのような指摘をされる機会が減少してしまうのも事実です。礼儀やマナーは、単なる作法にとどまらず、信頼関係の構築や組織の一体感を高めるためにも重要な要素です。また、それは自己中心的な行動ではなく、相手を思いやり、尊重する姿勢の表れでもあります。青年経済人としてさらに成長し、組織全体の信頼や存在感を高めるためには、適切な礼儀やマナーを実践することが必要となります。
当委員会では、礼儀やマナーに関する知識や技術を学び、相手の立場や気持ちを考慮した行動を身につけることを目的とします。 そこで、6月例会では基本的な礼儀やマナー、実践的な技術を学ぶ場を設け、知識の習得だけではなく実践につながる気づきを得られる機会を創出します。また、担当事業である藤枝JC杯争奪全国少年少女サッカー大会では、例会で学んだことを活かし、大会関係者や参加する子供たちを思いやる設営をします。
当委員会の事業を通じて、会員一人ひとりが礼儀やマナーの重要性を理解し、家庭や職場をはじめ、さまざまな場面で信頼される存在となり、青年経済人としてさらなる成長を遂げることができます。また、相手を思いやる行動が出来る会員同士は、困難な状況にも互いに助け合い、時には指摘し合えるようになり、強い信頼関係を構築します。個々の成長と相互の連携が深まることで、組織全体の一体感や信頼性がさらに高まります。その結果、地域社会からの支援や協力をより多く得ることが可能となり、藤枝青年会議所の発展に大きく寄与すると確信しています。

事業方針・事業計画
1.更なる学びを得るための事業
2.6月例会の実施
3.藤枝JC杯争奪全国少年少女サッカー大会
4.鯉のぼり事業の設営
5.全国JCサッカー選手権大会のとりまとめ
6. 周年・賀詞交歓会のとりまとめ
7.会員拡大3名以上