top of page

役員紹介・組織図

こども育成委員会 基本方針

委員長 石川 剛志

 

 一般社団法人藤枝青年会議所は、明るい豊かな社会の実現という大きな目的のもと、未来を担うこども達のために様々な活動を行ってきました。こども達を取り巻く生活環境は日々変化しインフラ整備や情報化社会の進展などにより、便利で快適な生活ができるようになりました。しかしその反面、農地の宅地化などにより身近な自然と触れ合う場所が減少し、ネットゲームなどによる疑似体験が圧倒的に多くなっています。こども達が未来に向かって成長していくには、利便性の高いネット社会だけではなく、昔は出来た体験活動や地域との関わりによって得られる様々な経験を積んでいく事が求められています。

 当委員会では、普段の生活では体験出来ない機会を創出し、未来を担うこども達の心の育成に寄与していきます。そして、子育て世代となった私たちも現代のこどもの育成に対する意識を深めていきます。

 そこで、2月例会では現在のこども達を取り巻く環境についての理解を深めて頂くと共に、身近にある自然な物を使った実体験をして頂きます。そして、私たち自身が体験活動の重要性を学ぶ例会を設営します。7月例会では我々の経験を活かし、こども達が普段の生活ではなかなか出来ない事を体験する例会を設営します。藤枝青年会議所メンバーは、こども達と一緒に活動し様々な考え方に触れて頂きます。

 例会を通じ藤枝青年会議所メンバーは、現代のこども達を取り巻く環境について意識が深まります。そして身近な自然を使った実体験から得た気付きや、その経験を地域のこども達へ発信していく力を培います。また、こども達においては大人や他のこども達と一緒に新たな経験を積むことで、人を思いやる心、自立心、自尊心を育みます。これからの社会を構築していく上でのヒントを見つけ、家族や藤枝の未来を支えていく大人へと成長する事と確信しています。

事業方針・事業計画

1.未来を担う青少年を育成する事業
2.2月例会の実施
3.7月例会の実施
4.例会、セレモニーの設営
5.JCI-ASPACの取りまとめ
6.2名以上の会員拡大

bottom of page